グランハウスに寄せられた批判的な意見のうち、スタッフの対応に関する口コミについて「注文住宅会社の評判リサーチ委員会」が検証しています。
ここで挙げた以外にも「スタッフが若くて不安」「話を理解されているのか」といったものがありました。
ただ、口コミを見ると、やや疑問に感じられることも。というのも、グランハウスは岐阜市を中心とする地域で施工数を伸ばしている会社です。
そんな中で「上から目線の態度」を取るなど、明らかにおかしな対応をすることは考えにくいというのが、率直な感想です。
どのような対応をされ、何が引き金となって契約に至らなかったのかは、本人だけが知ることです。
実際のところ、口コミサイトに書き込みをしている人が、グランハウスで家づくりの相談をして、本当に嫌な思いをしたのかどうかは分かりません。
ただ、客商売、それも限られた地域で営業している会社ですから、そんなおかしな対応をすることは無いと信じたいですね。
口コミサイトを見て悶々としても仕方ないので、「ネット上にこんな口コミが載っていたけど、実際のところどうなんですか?」とメールで問い合わせてみました。
グランハウスからの回答
弊社スタッフ対応に至らぬ点があったということは真摯に受け止め、改善に努めて参ります。
現場はもとより、建築業界も毎年のように技術革新があり、サービスも様々です。
そういった時代だからこそ、若手スタッフのフットワークも重要だと考えております。
今まで培ってきた良いものはしっかりと継承し、今より良いのもは積極的に取り入れる。
今後も日々努力と勉強を怠らず、「より良いものをより安く」ご提案していけるよう精進してまいります。
われわれ「注文住宅会社の評判リサーチ委員会」としては、グランハウスの若い力で事業を進めようとする姿勢に好感が持てました。
もしかすると、家づくりに対する感性やスタンスのミスマッチが起きているのかもしれません。
グランハウスに対して懐疑的な意見を持つ前に、施工事例などを見て疑問に思ったことを聞いてしまったほうが、案外、家づくりがすんなり進むかもしれませんよ。